久しぶりの投稿です。皆さんお元気ですか!?
私はバリバリ元気です。ここ数年で心の平穏さは一番かというくらい、落ち着いています。
ダーウィンの進化論で「環境適応」という言葉がありますが、まさにそれを体現する1ヶ月だったかと。環境の変化が起きたのは、8月末の軽トラの故障でした。
この時に家族で車一台を選択し1ヶ月。すこぶる調子がいいです。細かい適応過程をまとめれば良かったんですが、ライフスタイルや思考の変化もあり、記事を書くのもストップしていました。
・車一台生活スタート
・スケジュールを把握するため家族の会話増える
・いざという時のために車を貸してくれる人を探す
・個人での移動が少なくなり、庭仕事が増える
・「禅と掃除」という本買う
・片付けや庭いじりにハマり出す
・新しい方法論を取り入れることをやめる
・庭いじりながらポッドキャストを聞くことにハマる
・ポッドキャストやろうかとも思っているが、まずは掃除
という感じです。
車なし生活はかなり不便かと思っていましたが(思い込み)、なければない生活を工夫するもんだと、改めて思い込みはいかんなと思った次第です。
ガジェットとか新たなモノ好きな自分としては、Macbook Proとか動画編集とかもやろうと思っていましたが、少しパンク気味でした。メモリが足りなくなっていた状態。なので自然に片付けの方に心が向かって行きました。
という掃除生活。毎日掃除しています。本読んでからは、玄関を整える、朝一トイレ掃除する、までやっています。
という、ただの報告でした。