協力隊の退任式があり、町長、副町長に労いの言葉をかけていただきました。
僕らのスーツの似合わないことよ!
お疲れ様でした!元協力隊のテシマです。今このブログを書いているのが4月1日なので本当に元協力隊になってしまいました!
卒業後もそのまま香春町に残り、今までの仕事の一部を業務委託させてもらうので、実感としてもあまり卒業感はいなめません。
それでも退任式、送別会をしてもらったので思い出とともに来年の抱負を書きたいと思います。
退任式
送別会は2次会にて帰った。
久しぶりのスナック。サザンの若い広場を歌えたのが気持ちよかった。
【予定】
4月1週目に移住コーディネーター契約。
4月2週目は卒業旅行で大阪、香川へ。
お遍路で自分を見つめ直しまた新たなスタートをきる計画です。
お疲れ様でした!
退任式では村井、濱田と共にスーツに着替え町長室に行きました。町長と副町長から賞状をいただき写真撮影。町長室に入るのは着任時だけだったと思います。歴代香春町町長の写真が飾っていたのですが5人くらいでした。これは町の歴史としては少ない方なんじゃないかなーとか思いながら賞状をいただきました。
3年前は別の町長だったので、そういう意味でも時間が過ぎたことを感じました!(※副町長は一緒!)
送別会
一応、僕らが主役の送別会。場所は大翁で中華です!ヤッホー!
大翁という店初めてだったんですが、美味しくてびっくりしました。卒業やふるさとwishで香春町が特集された1ヶ月だったので、最近ふつふつと地元の店を制覇したいという欲がわいてきています。


ここ最近でも、からあげタッグ、立喰い生麺、balena coffee、とまるでコレクションするかのように新規開拓中。
話が逸れましたが、話を送別会に戻します。
香春町役場「まちづくり課」

私たち協力隊は「まちづくり課」に属して活動を行なっていました。ここに協力隊の担当を置いて、濱田は広報と連携、私は住宅水道課と連携をとって活動していました。協力隊担当も一応毎年変わっています。この時期は、職員さんも異動でどきどきするでしょうが、協力隊も誰が担当になるかでどきどきします。活動の自由度は担当によって決まるのはどこの世界も同じこと。

ただ、協力隊を導入し僕らが活動しやすいように制度を整えてくれた坪根さん(※右側)が3年間まちづくり課にいたのでそういう意味では不安はありませんでした。
というか、3年間ありがとうございました!またこれからもよろしくお願いします。
以前書評を書いた木下さんのツィート。この文章を読んでまっさきに浮かんだのが坪根さんの姿でした。
来年の抱負
それでは最後に来年の抱負です。仕事面では不動産屋を開業するのでまずはそこを軌道にのせるのが一番。
プライベートでは、第二子が生まれますので嫁のケアをしつつ楽しく家族で過ごすことです。この記事でも書いたように、香春町を中心とした「筑豊地域の生活」情報を紹介したいと思っています。
これからも皆さんよろしくお願いします!