宅建試験3回受けて、そこから個人事業主で開業しようとしている場合の概算費用です。交通費などは含まれてませんのであしからず。福岡在住です。
概算費用
- 1610 受験費用:5,000円
- 1610 模擬試験など:10,000円
- 1710 受験費用:5,000円
- 1710 模擬試験など:20,000円
- 1810 テキスト:5,000円
- 1810 受験費用:5,000円
- 1810 模擬試験:10,000円
- 1806 空き家コンサル:45,000円
- 1801 宅建通信講座:66,000円
- 1901 登録実務講習:10,000円
- 1901 登録申請書類:3,000円
- 1901 都道府県登録手続き:37,000円
- 1903 宅建業登録申請:33,000円
- 1903 固定電話&FAX:20,000円
- 1905 協会入会費用:1,660,640円
- 1905 経営環境の改善:54,000円
- 1905 入会資格者研修:5,000円
- 1906 事務所にクーラー設置:45,000円
- 1906 その他もろもろの経費:45,000円
令和元年6月11日を持って開業。そのため開業までの経費はここまでにします。
合計:2,068,640円
その他
- 交通費、宿泊費
- 不動産関連の書籍
- 相談料
- 空き家相談士登録料
- 事務所設置費用
- 申請書類で必要な公的な書類(住民票や身分証明書)
まとめ
宅建試験受かってからがお金かかりますからね。