大晦日の午前5時。家族はまだ寝ていますが、ブログに向かってカタカタと2019年の振り返りを行っています。あと19時間で年が明け2020年になる・・・今年の汚れ、今年のうちにじゃないですが、2020年を飛躍の年にするためしっかり振り返っていこうかと思います。
ダイジェストで振り返ってみる【2019】
1月〜3月

香春町地域おこし協力隊の任期を迫り卒業に向けて準備していたいた時期。
関連記事:「【地域おこし協力隊の活動報告会】協力隊とは何だったのだろうか?」
これまで転職を繰り返していた私が一番合った職業が「地域おこし協力隊」。町も知ることができて定住を決意しました。
4月〜6月
移住コーティネーターとして開業準備を行っていた時期。お遍路にも行ったり、ドローンも飛ばしたりで色々動き回っていました。気持ち的には上向き。
関連記事:「手島不動産を開業しました【営業開始は7月以降】」
7月〜9月
第二子誕生。男の子。
それまでの生活がガラリと変わる。特に早起きができなくなったのが自分の中でペースを崩した要因になった。
関連記事:「【スランプ対策】不調の要因を分析し負の連鎖から抜け出せ」
10月〜12月

不動産屋での実績や来年の仕事依頼が増えてきました。忙しいとやる気も起き、どう回せばよいか工夫するのでいいですね。12月には漆喰ワークショップ、全国サミット、事例発表、移住勉強会の講演依頼があり嬉しい反面不思議にも思いました。
関連記事:「2020年1月の予定」
来年を飛躍の年にするための「慣れる年」だったのかな
不動産屋になったからには今までできなかったことができて、どんどん稼いで・・・とまでは思っていなかったですが、現実の自分のできなさに驚愕しました。免許許可がおりただけでレベルが上がったわけではないので。
ですから、一件進めるにしても色々調べることが多く、モチベーションを保つのに苦労しました。そんな中12月に売買契約を決めたことが自分にとって自信に。
vlogを始めたり、逆にブログを辞めたり、お遍路を歩いてみたり、座禅を組んでみたり、色々試すことが自分のモチベーションになっているんだと思っています。
奇しくも2019年元旦のおみくじの占い通りになってました。
そんなことを考えながら新年頭に行った所信表明を見たらその通りになっていて驚きました。こういうのってすぐに忘れてしまうんですよね。だからやっぱり残しておくといいな。
亥年は発芽に備えてエネルギーを貯める時期になり、翌年から始まる次のタネの成長に備えて、知識を増やす、精神を育てるなど内部の充実を心がけると良い年です。
関連記事「2019年の1月1日の所信表明」
ということで、2020年は飛躍の年にできるよう、初心を忘れず、調子にのらず、作業を積み重ねて淡々と上を目指します!
これからもよろしくお願いします!