先日こんな投稿をしました。
前職でできなかった娘と嫁の送り迎えです。反響も大きかったためこのツィートをもとにした投稿をしますね。ちなみに、コメントで素晴らしいと賞賛の声を頂きましたが単に私の方が先に帰れるだけです。
私は夫婦で田舎移住をして、そこで子供が生まれました。仕事は地域おこし協力隊(@teshishima)です。移住歴は3年になろうとしています。
今回はそんな私がおすすめする「家族との楽しみ方3選」を紹介していきます。

楽しみ方①送り迎え

うちには2歳の娘がいますが、送り迎えをすることで日々の成長を感じることができます。
- 保育園の前の階段を一人で登れるようになった
- 靴を一人で履けるようになった
- 友達の名前を言えるようになった
たくさんの人と会って言葉や行動を覚えてくるので毎回の送り迎えは驚きが多いです。そして、保育園の送り迎えには世の男性も多いということを付け加えておきます。
帰りの車の中で私が一方的に娘に向かってしゃべりかけるのも楽しいです。田舎暮らしの醍醐味の一つに時間が増えることがあります(通勤時間や残業時間の短縮)。家族のことに時間が費やされるのはいいことですね。
楽しみ方②ドライブ

他の家族がどうかは知りませんが、うちは結構ドライブをします。車社会の田舎なので車生活を楽しんでいるところです。
休日になると、「どこ行く〜?」という会話から始まって候補地を絞り込んで行きます。
ドライブ×カフェ
ドライブ×バイキング
ドライブ×ピクニック
ドライブ×ランチ
という具合にご飯を中心に考えてますね。レストランとかカフェを決めたらその周辺で何か遊び場がないか調べて行きます。去年偶然見つけた場所は楽しかった。
あとは、東西南北で決めたりもしますね。最近、北ばっかりだから(北九州方面)南行こう(うきは方面)とか。
運転は私の仕事です。ドライブ中はあまり会話もなく考え事をしていますね。1時間くらい頭の中だけで考えることで整理できたりもします。嫁は娘と遊んで、寝たらスマホでゆっくり楽しんでいます。
ほのぼのとした休日の楽しみ方です。

楽しみ方③ほろ酔い散歩
保育園から帰ってきて日が落ちるまで少しあるので散歩に行きます。娘の操縦は難しいですが、(止まったり脇道それたり)できるならばコンビニ方向に向かわせます。

コンビニでチロルチョコを買って口止めをした後、私もビールを1杯。少しほろ酔いのまま夕日が落ちる散歩道を歩きます。
- ほろ酔い
- まどろみ
- 味見
- ハグ
ほんのちょっとの方が楽しみが増しますよね。ほろ酔いで手を繋ぎながら車の往来がない道に入り、娘に語り、夕日が落ちるのを横目に散歩する。
こんな生活がしたくて田舎に来たと思わせてくれる一瞬です。



プーケットの夕日もいいし、メキシコのタコス食べ歩きなどももちろんいいですが、すぐに散歩ができる時点でこちらに分があります。
まとめ
今回は、「夫婦で移住するならこれをやれ!田舎暮らしでおすすめの 家族との楽しみ方【3点】」の記事を書きました。
田舎暮らしにもメリット・デメリットは存在しますし、ことさら「田舎暮らしいいよ!」なんて叫ぶつもりはありません。
ただ、憧れる生活に向かって日々のデメリットをメリットに変えていくことが全員の進むべき方向かなと思います。ちなみに、楽しみ方3点も別の切り口にするとデメリットにも捉えられます。
ということで、田舎生活を家族で考えている人は参考にしてください。プロフィール欄のDMにメッセージくだされば移住の相談もできますのでお気軽に。
参照:手島順也の名刺

それでは。読んでいただいてありがとうございました。