みなさん「日本沈没」読みました?
衝撃的な内容のマンガでした。かなり自分の価値観が変わったというか。これはまた後日レビューします。
加えて、防災に対する知識は必須のスキルとも言えるのでこの本を読んで2つ心に決めました。
・防災グッズを揃えていく
・安東さんと防災イベントを行う(年3回)
防災イベントに関してはまた後日。今日は防災グッズのお話。
迷彩バックこそ防災グッズ入れにふさわしい【偏見】

探しましたよ。これはと思うリュックを探して三千里。手持ちで空のリュックが無かったのでイオンや100均や無法松やワークマンをはしごしてコスパの良いリュックを探しました。
これは980円だったかな。緊急時にしか使わないので、派手で丈夫でテンションが上がるやつをチョイス。
新 冒険手帳【決定版】を参考にした
決定版ですね。これは必携のやつ。
アウトドアスキルから防災まで幅広く網羅。うさぎの捌き方まで書いているのでボーイスカウトや冒険よりかな。生きのびる、と考えた時にサバイバルスキルはきっても切り離せません。

ここに書いている防災グッズのリストをもとに自分なりの考察を加えオリジナルのリストを作る。
え、なんでそんなことするのかって?

防災セットって売っているけどいらないやつ多いし、自分で考えた方が身につくし、安いし、なにより楽しいからね。
湧いてきた疑問「何の災害に備えるのか?」
災害や非常時のパターンはある程度決まっていて、万能な防災グッズはない。家族構成や場所、持っている道具でリストは変わってくるのである程度テーマを絞らねば物は過大に増えがち。
例えば災害と一括りに言っても、地震、津波、台風、集中豪雨、土砂災害、落雷、竜巻、火山噴火、火災、放射線、感染症流行などが思い浮かぶ。
こういうのは考えだすときりがないのでまずは条件を列挙します。
・防災意識を高めるためにまずは防災リュックを作る(リュックの容量が限度)
・家のある場所で起こりそうな災害を想定
・生き延びるための装備
・費用そんなにかけない
これをもとに防災グッズを利用する状況を設定。
「地震で周囲が壊滅してしまい防災バックで生き延びらねばならない」

「地震で周囲が壊滅してしまい防災バックで生き延びらねばならない」をテーマにリストを作っていくことにした。今住んでいる香春町では津波の可能性はないし、火山噴火や竜巻もないでしょう。土砂災害は山がちなので起こり得ますが幸い自分が住んでいる家の裏には山がないためこれも排除。
というふうに消去法で想定すべき災害を考えると・・・「地震」が残る。

車やチェンソーや備蓄を考えだすと話が大きくなっていくので、災害時にリュックしかなくこれで一週間生き延びる装備というレベルにした。
ちなみに話を「日本沈没」のマンガに戻すと、日本沈没で描かれている災害は沈没という言葉が指すように「日本の沈没に向かってありとあらゆる災害が起きる」みたいな感じです。
入れるべきサバイバルグッズのリストが決定しました!
「地震で周囲が壊滅してしまい防災バックで生き延びらねばならない」を想定するとグッズ以外にも知識、体力という要素も必要だと。まぁ、とにかくまずはグッズです。
グッズリスト名前「知恵こそ身をタスク」
リストが消えてしまった・・・(唖然)

入るかな・・・・?
次回はこのリストに基づいて購入していきます
こういったネットで買える防災グッズも欲しいんですが、予算にも限りがあるし、なんなら冒険手帳にペットボトルで作れるろ過装置の作り方書いているし、やっぱり知恵の方が大事なんだななんて思います。

ということで、次回お楽しみに!