こんにちは。手島順也です。
最近のマイブームは家庭菜園作り。
ということで、仕事の合間にパーマカルチャーの本を読みできる範囲で家庭菜園を拡張しています。
今回はその一環として、「ダンボールコンポスト」を作ったというお話です。9月21日に香春町地域おこし協力隊のイベントを事前に体験したような形です。
ダンボールコンポスト作り動画
作業自体は道具が揃っているので難しくありません。ただ要所、要所質問は噴出するので先生がいてくれるのはありがたい。動画に出てくるのが今回のイベントを主催した協力隊の三村くんです。
備忘録
作っていく中で忘れそうな部分をメモしておきます。実際の作り方などはイベント終了後にまとめます!まとめるのか?以下備忘録。
・貝殻以外は残飯であれば大丈夫。特に水切りも必要なし。
・虫除けカバーは必ずかける
・うまくいっている状態は虫が湧かないのでその基準でチェック
・1日の終了後にコンポストに入れる
・思ったより簡単で思ったより楽しい
・細かく刻んで捨てる
備忘録にするとたいしたことなかったですが、知らないことばかりで勉強になりました。また、ダンボールコンポストの作り方はネットでも拾えますが、使っている材料で入れていいのが変わったりするので、注意が必要です。
まとめ
今回は「ダンボールコンポスト作り【香春町地域おこし協力隊イベント】」を紹介しました。
肥料になっていく様子とかしっかり記録していきます!それでは!