どうも。子供2人の父、手島です。
娘への教育環境を少し変えてみようと思っています。まずは現状分析。
現状分析
・地方なので塾が少ない。地理的なマイナス要因がある。
・毎日寝る前に1分音読の本をやっている。これはかなりいい習慣。今114日目。

・2週間に1度、1時間オンライン塾受講
・オンライン塾では書き取り中心。褒めてもらうのと勉強習慣をつけるのが目的。
・この1月ほどタブレットで知育アプリをやらせた。結果、ゆびつむぎ、think!think!、ごっこランド、はやらせていいかな。ちなみにこれ。


・ゆびつむぎは2歳の息子もできるので、一緒にやらせるのに良さそう。
・think!think!は月額300円のスタンダートコースに申し込もうかな。そうすると1日10分ほどできるのでこれまた習慣化させることができるかな。息子も隣で見ているからこれまたいい勉強になるかな。
改善するところ
・知育アプリを活用(ゆびつむぎ、シンクシンク)
・タブレットのケースとペンを買ってあげる
・絵本の読み聞かせをする
→なるべく毎日。1冊くらいを読み聞かせして読書習慣をつける。今はほとんど読んでない。
・英語の動画
→録画したアニメを見ることが多いので、なるべく英語の動画やアニメを見せてせめて英語耳を鍛えてもらう。
・息子のバスケ力を鍛えるためにできることを遊びながらやってやる
→トランポリン、バランスボール、スケボーなど。寒くなると和室に行かなくなった。。。
最適化
上記のことを一生懸命やるとパンクしそうなので、まとめつつ、意識しつつ、少し改善をしていくようなイメージでいきます。
まとめ
教育、教育、言っていると何を目的に教育に熱入れてたかわからなくなるので要注意。目的はトータル教育資金の節約、子供の可能性を広げる、子供の成功可能性を高める、子供が将来ビックになったらという甘美な希望(モチベアップ)、かな。あとは、最低限やばい迷惑をかけない人間に育てる責務、かな。