どうも。香春町在住の手島です。
都会と田舎の比較論がよく語られますが、その一つに教育環境の充実さ、が挙げられます。私も中学から高校に上がる際に寮生活に入って地元を出たし、その後日本中を転々としました。
教育?勉強する環境は重要だと思うし、子供にはなるべくいい環境(何を持っていい環境というのかはあるが)で学んで欲しいと思っています。
都会に比べると塾の数は少ないので、そこだけ注目すれば、やはり田舎の方が選択肢の数が少なくなります。
そこで冒頭のオンライン授業なんですが、4歳娘で試してみようかと思います。
・オンライン授業で何ができるのか?
・娘や夫婦の満足度は?
・就学前にオンラインで身につけるべき内容は?
このあたりを課題に試してみたいと思います。先生は知り合いの大学生で、信頼もしています。楽しみ。
お試しなんですが、私的には、、、
・今娘が積極的に取り組んでいること(ひらがな覚え)
・音読の習慣
・勉強の習慣
・めちゃくちゃ褒めてもらって苦手意識をつけない
・歯磨き、おねしょ、など基礎スキルの学び
このあたりができれば自分なりの満足度は高い。です。
教材は「ちびむす」をつかおうと提案がありました。娘に見てもらってどのような反応するかも見てみます。

親的には、、、目先のスキルアップを目論みがちなので、、、時計の見方とかいいな。
とりあえず、また報告します。
それでは!