こんにちは。ポッドキャストにハマっている手島です。
以前おきにいりのポッドキャストを紹介したんですが、なかなか反響が良かったです。ということで、今回は私の1週間のポッドキャスト生活を紹介したいと思います。

おきにいりのポッドキャストやオーディオブックを聞く曜日、時間、何しながら聞いているか?をまとめますので、こんな聞き方してるんだと参考にしてもらえたら嬉しいです。基本的にはながら聞きです。
どんな聞き方をしているか?
まずはどんな聞き方をしているかを説明したいんですが、いくつか自分の中でカテゴリーを作っています。作業用、集中作業用、ドライブ用、通勤バス用、確認用、勉強用、の6つです。
カテゴリー毎に聞いている番組も紹介します。普段Spotifyで聞くことが多いので全てSpotifyのリンク貼ってます。
作業用
草抜き、七輪準備、散歩、掃除、洗濯などの時に聞くポッドキャストです。作業と言っても単純作業に近いのでけっこうじっくり聞くことができます。なので、少し頭を使うものとか、楽しめる内容のポッドキャストになります。
集中作業用
次に集中作業用です。例えば、このようにブログを書いたり、メール打ったり、不動産用間取りを書いたりなど、耳に集中がいきすぎると困る場合に聞く内容になります。音楽の場合もあるんですが、最近はおすすめされたポッドキャストなどを聞いています。まだどハマりはしてない状態で少し流し聞きできる長さと内容のものです。
ドライブ用
家族でドライブするので嫁と一緒に聞ける番組です。over the sunは金曜配信で土曜には聞けるので週末のドライブで流すことが多いです。日本の歴史の意外に聞きます。
通勤バス用
週に2、3回は福岡市まで通勤しているのでそのバスの中で聞くことが多いです。ただし行きはすぐに爆睡し、帰りはポッドキャストの編集をしているのでスタンダードなものを聞いています。ぺこぱの番組はさらっと聞くのにちょうど良い今日この頃です。
確認用
自分で作っている番組を確認するために聞いています。これは火曜、金曜に配信しているので配信日に聞いています。
勉強用
最後に勉強用です。これはポッドキャストというよりもオーディオブックで聞くことが多いです。論語、怒らない方法、仕事の整理の仕方など。。。古典や自己啓発系が多いです。これは仕事前に聞くことが多いです。こういうの聞いて仕事モードに変えている感じです。お笑い系はビシッとしないので。
最近聞いたオーディオブックはこちら。
週間ポッドキャスト視聴スケジュール
月曜:コテンラジオ
火曜:たけのこSTATION
水曜:
木曜:コテンラジオ、銀シャリ、まぢかるラブリー、
金曜:たけのこSTATION、不動産ラジオ(カワランネ)、
土曜:霜降り明星
日曜:over the sun
その他:オーディオブックなど
こうやってみると、木金にコンテンツが固まっていて、それを土日から消費していっている形ですね。
まとめ
1週間のポッドキャストスケジュールをまとめてみました。何かしらみなさんの参考になれば幸いです。
それでは!