元塾講師の手島です。
写真の娘も大きくなってもう3歳です。嫁との話で「公文」に習わせようか?という話になったんですが、ある程度カリキュラムが決まっていて送り迎えも発生するのでやめておこうという話になりました。
だったら、自分たちで勉強させようと思ったんですが、なかなか難しいかも。勉強と言っても「机に座らせる」、「楽しんでやる」、「集中力を鍛える」くらいが目的なので私がやることに決めました。
100円均一で学習帳を買ってきて、週に2,3回一緒に勉強します。だいたい30分くらい。
勉強と言っても私は基本的に褒めるだけ。100均の学習帳ならどうなってもいいので、どんどんページを進めていきます。調子がいいと1回の勉強で全部終わってしまいます。まぁ線を引いたり、◯をつけたりの簡単なやつなので。
そうこうして2週間ほど計5回くらい勉強していると、いい影響が出てきました。
・娘とのコミュニケーションが増えた
・線が引けるようになった
・テレビ見なくなった
・一人でも机でやるようになった
元塾講師ですが驚きです。真っ白なキャンバスだとこれほどまでに結果にすぐ影響するのかと。そして再確認しました。ポイントは「褒める」ことだけだなと。
褒めてやる気になればあとは勝手にやってくれる。大人も同じだろう。
継続して続けていきます。