こんにちは。スキル×スキルゲームの開発者の一人手島順也です。
もう一人の開発者の宗司さんは、福岡県は城島町にてカフェUNIを開いています。
2人で作ったスキル×スキルゲームが福岡県地域おこし協力隊初任者研修で使われることになりました。ありがたいことです。今回の記事はそんな研修会の様子をまとめるのと、次回に向けた動きについて書いていきます。
スキル×スキルは死んだ
いきなりですが、そうなんです。スキル×スキルは死んだんです。。。
厳密に言うと、今までのスキル×スキルは死んでしまったという言い方が正しいかもしれません。
スキル×スキルとは「自分の能力をカードにして、楽しくコラボやなりわいを作るゲーム」です。6人ほどのグループになり、神経衰弱みたいにカードをめくりながら、その場その場でコラボ案を考えていきます。
あ、動画がありました。ゲームの雰囲気は伝わるかと。
これはササキングがファシリテーターのスキル×スキルゲームです。
この動画のようにグループでわいわいやるゲームなんでした・・・
しかしながら、世界を恐怖のどん底に陥れたコロナ禍によりイベントの形が変わってしまいました・・・

今回の研修会(福岡県県庁主催)も、もちろんこの影響を受けました。
・参加者のソーシャルディスタンス確保
・参加時の検温、除菌
・休憩時の空気の入れ替え
・参加者のマスク着用、講師のマスク着用、講師の前に飛散防止シールド設置
そして、グループワークの禁止、です。

グループワークができません!

いや、スキル×スキル終わりですな。グループワークあってこそのスキル×スキルですし、これからコロナがすぐに克服されそうもない。だったら、もう今までの形式のスキル×スキルは今後ずっとできない。できない。できない。死んだな。
スキル×スキルをZOOM仕様に変更
スキル×スキルの遊び方が定まって2年。やっていく中で開発者の思いと現場が求めていることは少しづれていたのも事実です。使われている間は多少目をつぶって行っていましたが、今回のコロナショックをいい機会に進化したスキル×スキルでもっと多くの人にやってもらえるようなゲームにしようと思います。
だって、もう今までのスキル×スキルはできないので・・・
開発者の思いと現場のニーズ
具体的にはこんなズレがありました。
【開発者の思い ⇄ 現場のニーズ】
・コラボ企画をして欲しい ⇄ 自己紹介として面白い
・4時間くらいのゲーム仕様 ⇄ 2時間くらいの依頼が多い
・全国に広げたい ⇄ NOTEやスキルブックなど活用するもいまいち
・いろいろなところで使える ⇄ 協力隊を中心とした広がり
これらのことから、新しいスキル×スキルの条件を定めルールを作りました。
【新スキル×スキル条件】
・コロナ対策→zoomでできるようにして全国展開する
・スキル×スキルの根幹である「スキル分析、ださかっっこいスキル付け」は残す
・ワークショップをやめて発表会形式にする
・協力隊に限らず皆が不安に思っている「コロナ」に対して「自分のスキル」をどう活かしていくかをテーマにする
一番はZOOM対応で考えたことです。リアルで集まれない分全国に広げられるので。
初任者研修会でのスキル×スキル気づき
これをもとにルールを定め、研修会でやってみました。



やってみての気づき(ファシリテーター目線)もかなり出ました。まとまってないですが、以下思ったことを箇条書きで出してみます。
・マイクはNG
・全員一律の共通の課題、共通の時間でやってしまうと、ばらつきが出てしまう。プレッシャーになってしまっている例も見られた。その点、旧スキル×スキルの「めくり合わせ」はランダムなのでいい感じの「ゆるさ」があった。
・A4のワークシートを見せながら説明するというスタイルは成り立たない。見ながらプレゼンする形になる
・休憩時の名刺交換にはかなりつながっていたと思う(これは発表効果か?)
・密にはぎりぎりならん
・サンプルの用意は必要。今までのスキルカードを出してあげる必要がある。
・進化条件に「地域おこし協力隊」を入れるのは微妙
・コロナに対してどうするは入れたい。反応も良かった

「めくり合わせ」での遊びを排したやり方でやってみたができることはできる。ゲーム自体の改善は必要だが、ZOOMで対応できそう。
・ゲーム目的の再設定
・シンプルな遊び方とルール
・コロナとコラボ
このあたりで組み立てると面白いゲームができそう。
感想
参加者にも感想を書いてもらいました。

楽しかったという意見や刺激を受けたという意見がありました。ありがとうございます。

わかりにくかったという意見も。まじすいません。特に今回の変更点であった「スキルカードを進化させる」という概念や時間設定、説明が不十分だったと自分でも反省しています。実は私の力量不足という説もあります。(ゲームには裏方で参加することが多いので)
使った資料
ということで、今回作ったスライドを披露。いつものスキルブックではなく、新しいゲーム形式で作りました。



















次回に向けてのまとめ
今回は、「スキル×スキルは死んだ【ZOOM仕様に大幅アレンジ】」の紹介でした。自分でまとめてみましたが、結局この記事ではどんなゲームをしたのかわかりにくい内容になっています。すみません。
鉄は熱いうちに打て!ということで、今度スキル×スキルをZOOMでやってみようと思います。今回の改善点を盛り込んで新たなスキル発掘のゲームとなるよう、色々組み直してみたいと思います。
それでは!