香春町地域おこし協力隊が企画した「協力隊のリアルな情報交換会」に参加しました!私自身、最近情報発信のモチベーションが下がっていたのでヒントを探しにという目的もありました。
各地域の協力隊ってどんな情報発信してるのかな?
という素朴な疑問から生まれたこの企画!
それぞれの今行っている情報発信のやり方を発表し、メリットや課題などを交換し合います!
吸収できるところは積極的に吸収し、ギブアンドテイクの精神で行います!
ここに集まればなにか新しいヒントがあるはず!!
・勉強会ではなくアイデア交換会
・他地域の協力隊と繋がれる
・新しい繋がりにより、コラボ企画が生まれるかも!(香春町は積極的に他地域とのコラボをしております。)
・地域外に出ることで新しい発見がある
イベント全体写真はおそらく協力隊のメンバーが出してくれるので(全然写真撮ってない・・・)、私は参加して思ったこととかをつらつら書いてみます。
協力隊のリアルな情報交換会について
勉強会ではなくアイデア交換会ということなので、予め決まっているテーマではなく参加者が知りたい、話したいテーマを適時出して進んでいくような進行でした。
ちなみに集まった参加者は
香春町協力隊4人、香春町協力隊OBが2人、太刀洗協力隊1人、糸田町協力隊1人、うきは市協力隊3人、東峰村協力隊OB1人、上毛町協力隊1人、小竹町協力隊1人の計14人。
参加者が書いた付箋「今日持って帰りたいこと」、「知りたいこと」などをカテゴリー化すると以下のような内容に分類されました。
情報発信の会なので、発信方法が9あるのはわかりますが、役場との関係についての付箋が7もあって、その辺にニーズがあるみたいです。
話した内容などは私のフィルターでゆがんでもいけないので、自分が感じたことを2つあげます。
あ、そういえば、本当に偶然、テレビ局の取材?がきました。なんかついてるね!
真ん中のお二人です。

アドバイスは要らない、それよりも聞いてくれ!

集まった参加者のスキルはばらばら。性別や年齢、そして経験も違います。協力隊が集まって話しをするとできる人からのアドバイスになりがちなんですが、聞く方の本音は「アドバイスはいいから話を聞いて共感して欲しい!」というところにあります。
これは自分に置き換えてもすごく納得できることで、私も正論のアドバイスばっかりはいやですね。ただアドバイスする方としても苦しめるために言っているわけじゃないので、どっちが悪いとかいう話でもないですね。
何かをやろうとするときって自分の中に答えがあることが多く、それをシンプルに押してくれたり、話すことで自分の中で整理できたりすることがあるので、「相談させてください」というのは挨拶みたいなもんで本当は「私の壁打ちを手伝ってくれませんか?」と言いたいのが本音。
補足:③壁打ち
要は答えのない問題に悩んでいる時に、「壁打ちしてもいいっすか?(=正解は教えなくて良いから相談に乗ってくれや)」という意味合いで使用します。個人的に、壁打ちに乗ってくれるかどうかで上司の力量を量ってもいいのではと思います。
ということで何もアドバイスをせずに傾聴してくれる人というのは超重要。協力隊は佐々木さんを頼ってもいいかもです。
自分のモチベーションは何か?

自分の向かうべき方向性がずれている時には、ポジティブな原点に戻るのがいいです。こういった時に他と比べてしまうとジリ貧になっていくような気がします。せめて、性別、能力、環境、ミッションが一緒であれば比べていいかも。

いやいや、そんな相手はいません。
ということで、人の話を聞きながら自分の仕事に対するモチベーションって何だろう?と考えていました。
・家族の安定
・地域おこし
・ステップアップ
・業務の遂行
などなど。と、考えてうーん違うな。となってしまいます。上の要素でモチベーションが上がらないとまではいかないけれど、どちらかというと強制力の類かと。(とはいえ強制力も超大事ですが)
もっと根源的で、ワクワクする要素、は何だ?と考えて出た答えはこちら。
完全に自分しかわからない言葉なんですが、「負け戦に近い撤退戦だけど、一矢報いるためにやっている」時がいちばんワクワクしていたんです。
・スペイン語が話せないのにメキシコに就職したがいけると思った
・メキシコでスペイン語の漫画を出せばラテンアメリカに売れると思ったから起業した
・人口減少は問題だが、言うても工夫すれば何かしらできると思った
・空き家問題の有効な解決策はないが、絶対に何かあるやろと思った
こういった「難しい問題と言われているが(常識)、自分が見たら解けそう(変な自信)」なことをチャレンジするのが一番やる気が出ているんです。とはいえ、上記のやつはほぼ失敗してますが。。。
まぁいいんです。自分にとってモチベーションが上がる時が何か?を問いにしているので。
まとめ
今回は「協力隊のリアルな情報交換会 @採銅所駅舎【イベント参加しました!】」を紹介しました。
定期的に人を変え、テーマを変えて集まるのは有意義ですね。
それでは!