こんにちは。手島順也です。
ドローンを飛ばす不動産屋、として福岡県香春町で不動産業を営んでいます。本業のかたわら、空撮、イベント企画、町から委託を受け「移住コーディネーター」として移住や空き家活用に取り組んでいます。
Youtubeはじめました!ということでひっそりコツコツと更新しています。

この記事にあるようにまずは慣れることを目的に行なっています。かみかみのグダグダ。ですが少しカメラの前でしゃべることに慣れてきました。慣れとは改めてすごいもんですね。
内容は不動産や空き家についての解説動画にしていこうと思っています。
ドローン、協力隊、田舎暮らし、複業、などなどしゃべりたいことはたくさんあるんですが、手島不動産のアカウントで更新するので合わせたジャンルをしゃべります。
全然見せられるレベルではないですが、こちら1〜5回目の動画です。動画の下に台本を添付しています。これをもとにしゃべっています。
YouTube始めました(1)
YouTube毎日投稿始めました!【撮影から投稿までの流れ】(2)
【Youtubeで毎日投稿始めました】台本
・毎日投稿を行う理由
→話し方の改善、動画に慣れる
・撮影場所は書斎
・手順
→台本作成、撮影、編集&投稿
・課題とまとめ
手島不動産について(3)
【手島不動産について】台本
・元地域おこし協力隊が開いた不動産屋
・できること
不動産の仲介、空き家バンクとの連携、顔つなぎ
・ブログについて
不動産情報、地域情報、地方での暮らし
空き家の問題点3つをサクッと解説(4)
【空き家の問題点を5分で解説】台本
・日本全国で空き家増
→2018年846万戸、2033年倍、人口減少
・地方の空き家は動きづらい
→不動産屋少ない、地域の空き家事情、相続人が遠方、空き家と土地
・そのままにしておくリスク
→2年で×、維持費(固定資産税、火災保険、草刈り、町内会費、交通費)
空き家と合う人の特徴(5)
訂正【空き家と合う人の特徴】
・地方の空き家のイメージ
→家賃が安く広い・手間がかかる
・こんな特徴を持っていないかチェックしてみる
①必要に迫られている
②DIY能力高い
③理想のライフスタイルがある
④計算できる
⑤時間と少しの資金がある
改善点【「えー」抜き、身だしなみ、背景整理、練習、目線】
「えー」抜き
このコラムいい記事なんで同じような「あーえー症候群」の人はぜひ読んでみてください。話し始めるときだけちょっと意識する、がポイントです。
身だしなみと背景整理
こうやって動画になって残っていくと嫌でも意識しますね。正月太りもしていたので、一日一食にてスリムな体を作るいい理由になっています。髭もそりました。
背景は今は机の前で撮っていますが、背景漆喰の白とかで集中してもらうのもありですね。(4)、(5)では後ろの棚を片付けました。
台本と練習
「あーえー症候群」のところにも書かれていますが、台本作っての練習が重要になってきます。内容が思い出せないから間をつなごうとして「あー」、「えー」が出てしまうらしいのでしっかりと練習して望むようにしていきます。
今のところツィッターで目次作ってやっています。練習時間を伸ばそうかな。
まとめ
今回は「【初心者】YOUTUBEで解説動画を作る【不動産・空き家】」の紹介でした。
時間をかけずにやっているのでそれほど負担感はないですし、何よりも話す内容を意識し出すのでアンテナが立っているような状態になります。
「空き家・不動産」のジャンルで毎日コツコツ続けていきます。よろしくお願いします。