行ってきました!チェアリング!まずは動画でご覧ください!
チェアリングとは、折りたたみチェアを持っていって、座って酒を飲む行為。イスさえあれば、地球のどこでも絶好の飲みポイントに早変わり! 海を見ながら、川辺を見ながら、なんなら街角で歩く人たちを見ながら飲めます。というものです。
5月に香春町でチェアリングを流行らせたろうと目論んで書いた記事がこちら。
試してみて最大の課題が「徒歩移動のみだと場所のバリエーションが少ない」ということです。
イスでお酒を飲む、とどこまでもシンプルなルールなので、綺麗な景色が必要になります。お酒を飲むと車に乗れないので行き帰りは歩きになります。そうなると歩ける範囲だけになってしまいバリエーションが少なくなる。というジレンマを抱えています。
公共交通機関が発達している都会向けなのかチェアリングは・・・
そんなことを協力隊のメンバーと考えていたら解決策を閃きます。
一人が運転手になれば良くない?というもの。
ということで、さっそく試してみました!
薬師の頭
香春町が誇る絶景スポット。薬師の頭。
この冒頭部分が薬師の頭です。ドローン飛ばしている人がいるあたりで飲めたら最高じゃないですか!?
ということで、酒を2本だけ買ってスタートです!
※飲み物や食べ物を持っていきすぎるとそれはチェアリングではなくキャンプになります。綺麗な景色と会話がメインでお酒はサブという位置付けです。
「呉ダム渓流公園」に変更
変更して鉄板のダム飲みに変更しました。近くにある呉ダム渓流公園に変更です。
かなり落ち着きのある場所で私が一番好きな場所でもあります。コーヒーを飲みに行くこともあるし、昼寝をしにいくこともあり、イベントで使える場所でもあります。
ということで、大鉄板すぎる場所です。この間も呉ダムのPVを撮りに行きました。
こんな場所です。この時は霧がたってました。
この日は晴れで9月にも関わらず日差しが強かったです。屋根とテーブルとベンチがあるところで乾杯。曇り時に椅子を湖近くまで出して、日差しがでると屋根の下に隠れました。
大前提として「楽しい」はもう言いませんね。
車の心配をせずに会話と景色を楽しめるんですから楽しいはあたりまえです。それを踏まえての次回への提言はこちら。

検証結果は・・・晴れの日は日陰がある場所でチェアリングすべし!チェアる前に日陰の確認を。
ねじりまんぽ見学
香春町の中でも知られざるスポット「ねじりまんぽ」をさくっと見学。
タイムマシンに乗ったような不思議な感じを覚える人も多い「ねじりまんぽ」。ねじりまんぽとはアーチのレンガが螺旋状に積まれたトンネルのことです。詳しくはこちら
ここではチェアリングはできませんが、詳しい人がいて解説をしてもらうのもいいなと思いました。
トンネルを抜けて小倉南へ
運転をかってでてくれた小野沢くんのおすすめスポットへ。足を川につけながらチェアリング。
夕暮れも近づきいい雰囲気。ここはかなりいい!
川の水は冷たく火照った体を冷やしてくれます。川の側は虫も少ない!冬場は難しいでしょうが夏場は鉄板ですね。

検証結果は・・・◎ですが注意点も少々。それは気持ちが高ぶりすぎて泳ぎたくなります。小さい川とは言え、危険なので運転手が場をコントロールしないとですね。
まとめ
今回は、「チェアリング in 香春町【呉ダム、小倉南の川】」の舞台裏を紹介しました。荒削りな企画ですが、尖らせれば面白いことになるなと感じます。
小野沢隊員企画化してくれ!!