こんにちは。手島順也です。
ドローンを飛ばす不動産屋、として福岡県香春町で不動産業を営んでいます。本業のかたわら、空撮、イベント企画、町から委託を受け「移住コーディネーター」として移住や空き家活用に取り組んでいます。
今回はツィッターで反応が良かった投稿をもとに考察してみる回です。
環境に合わせて自分を変化させる。というのは、生存戦略において一番重要なことです。求められている役割に適応させる、というのをSNSをもとに考えてみたいと思います。
反応が良いの基準
動画100回以上再生。いいね5以上。で考えます。私のアカウントだとそれが精一杯。8月28日まで遡ります。
普段はほぼ「いいね」つかないのでこのくらいの基準です。
how to (危険系)
これはわかりやすいかな。
再生回数277回。いいね4。
・レポート形式で動画も合わせて情報量多い
・危険喚起の動画は見ていて嫌味がない
あるある系?コメント連鎖
何気に投稿したら思ったより反応良かった。
いいね5。コメント2。
・コメントがしやすい内容でコメント返信でまたタイムラインにのったからか?
・歯という共通の話題
絵を自分で描いたと思われた?
いいね6。
・簡単にできるじゃがいもプランター
・絵を自分で描いたと思われたか?
善意の輪
最近、知り合いのクラファンは支援するようにしてるが、お礼の文章が来た!ほっこり系かな。
ということで、反応が良かったツィートをまとめてみました!