こんにちは。手島です。
「日本沈没」という漫画を読んで防災意識が急速に高まっている今日この頃です。
この記事では、どんな防災グッズが必要か考え、セットを作ろうと計画しました。これをもとに「地震で周囲が壊滅してしまい防災バックのみで生き延びらねばならない」防災グッズを揃えましたのでご覧ください。
値段感なども参考になるかと。
目次
山善(YAMAZEN) 防災バッグを参考に購入
これネットでも近所のホームセンターでも売っている防災バックセット。
いや。これコスト面からすると悪くないんですよ。お守り的にもいいと思うし。実際これでいいかなと思ったりもしたので。
ただ、中身を見てさすがにこれでは「地震で周囲が壊滅してしまい防災バックのみで生き延びれない」と思ってしまったんですよ。
このバックは「一時避難対策」用で作っているのでしょうがないのかと。例えばいらないやつでいうと・・・・
リュックサック、緊急用ホイッスル、2WAYドライバー、カッター、圧縮袋、予備袋、筆記用具セット、歯ブラシ×3本、綿棒×20本、マスク×3枚、携帯トイレ×3個、45Lポリ袋×3枚、紙皿×3枚、プラカップ×5個、割り箸×5膳、スプーン・フォークセット、2WAY懐中電灯、ラバー手袋、お薬ケース、布テープ、レインポンチョ、サンダル、アルミシート、アルミブランケット、エア枕、非常用給水バッグ、ラップ、アルミホイル、ボディタオル、ティッシュ
といった赤字部分を減らしてもっと必要なものを詰めれるかと思います。ただ、緊急用で一つ揃えるという意味では悪くないです。あしからず。
さて、引っ張りましたがこれを踏まえて私が購入したものです。
100均を中心に購入したもの「防災グッズ」

【防災グッズの購入物・同封物】
・迷彩リュック
・万能ナイフ
・スマホ充電用ソーラーバッテリー
・手持ちライト
・便利ツール(カード型栓抜き)
・水×2、カロリーメイト的なもの×2
・ビニール紐
・絆創膏
・アルミ保湿ブランケット
・ライター
・方位磁石
・ヘッドライト
・軍手
・布テープ
・非常用ホイッスル
・ラジオ
・単三電池×10
・充電器、充電ケーブル
・ベール用ゴミ袋
・歯ブラシセット
・マスク
・レジャーシート
・ウォーターバック
・キッチンバサミ
・除菌シート
黄色部分が私物、100均以外のやつですね。ラジオは残念ながら100均には置いてなくナフコで書いました。

一応私物の分含めてこのワンセットの値段を出すと・・・
100均グッズ→3132円
ラジオ→1108円
リュック→980円
私物全て→9100円
総額14,320円也!!
けっこうしたな。バッテリーとかナイフがそこそこしたもんな。
防災バックに詰めてみた!
ではさっそく詰めてみます。いらない袋とかは捨ててしまいましょう。
次に詰め終わった後の容量感です。
結構容量余っているんですよね。もう少し詰めれそうで何にしようかと思っていますが、家の中を探してみます!
10分経過・・・・
見つけた追加品がこちらです!いいのがあった!

・サングラス
・ゴム手袋
・タオル×2
・靴下
・ワークシャツ
・万能ノコ
・フリクション
・救急セット
ノコと救急セットは竹林整備をしてた頃の装備品ですね。ポイズンリムーバーもあったけど、さすがに地震時にススメバチの心配はしなくていいので却下です。
金額的には・・・・プラス4000円でしょうか。
ということで、完成した「地震で周囲が壊滅してしまい防災バックのみで生き延びらねばならないことを想定した防災グッズ」の総額は18720円!ですが、そのうち12000円くらいは私物を流用しているので一概にこれだけかかるとは言えません。
まとめ
おすすめは自分の環境や何の災害対策で必要なのかを考え、100均で購入することですかね。100均買い物編はばっさりカットしていますが、1時間くらいは購入に時間を費やしました。これはいるかな?これはいらないな?という選択の連続が自身の防災意識を高めてくれる要因になります。
そして最後に私物を加えるという感じがおすすめかと。
参考にできる点あれば嬉しいです。
今回は「【3日生き延びる】地震を想定した防災バックを作ってみた【総額18,720円也】」の紹介でした。