ついに香春町に知恵の輪委員会発足です!
役場にいるとこういう委嘱状をもらう機会が多い。 pic.twitter.com/Uc9rMQrKnl
— テシマ + 軽トラハウス (@teshishima) 2018年9月8日
やったー!
うれしー!
知恵の輪が広がれば!
未来は明るい!!
ということで、私なりの目線で知恵の輪委員会をレポートしていきます。
なぜ、こんなに軽めに書いているかというと、自治体が作った組織のため内容が固くなりがちだからです。
なので、私はあえて読みやすいようテンションあげて綴っていきますよー。決して茶化そうと思っているわけではないので🔫(保険)
知恵の輪委員会とは
まずは我らが筒井町長登場。この知恵の輪委員会の発起人です!!
今年度から筒井町長新体制のもと、若い世代の新しい発想と知恵を活かし「稼げるしごとづくり」と「若い人の流れづくり」の取り組みを進めていきます。
その中でも知恵の輪委員会においては、主として新しい「しごとづくり」に結びつくような具体的事業を立案を行っていきます。
具体的事業を立案ですよ!!!
ここ結構ポイントのような気がします。なぜなら、こう書かれているからです。
※議論の途中においても、必要な経費が発生した場合は予算化して対応。(スピード感を重視)
なんですと、弁慶の泣き所ならぬ、行政のウィークポイントはスピード感なんですがここに力を入れると明言してくれています。
実現化というのは、今年の私のテーマでもありまして、やっぱり1プレイヤーとして香春町にいる協力隊は動いてなんぼだと思っています。
もうどんどんチャレンジしよ!
・負けたものは人の記憶に残らない
・諦めたものは誰にも覚えられない
・記事にもならない
・勝ったものだけが記憶に残る
・勝てば拡散される
撤退するなら、最低限関係者には詫びとこ
でも打率は関係ないから、打席たった者勝ちじゃん!
どんどんチャレンジしよ!— KUMAP@ブログ○億で売却 (@kumapadsense) 2018年9月5日
KUMAPさんも言ってますしね。
動けば動くほど失敗は重ねるんですが、そもそも「動く人」が少なくなっている地域においては「動く」ことが一番大事です。
ということで、開発したワークショップ「スキル×スキル」も小さくても行動することを主眼に置いたゲームになっています。
参考:開発したワークショップとは?→「スキル×スキル メクリ合わせ @香春町」
かなり、、、、話がそれましたが、、、、、
「しごとづくり」のテーマ
まちづくり課が考える題材です。
ここから、もしくはオリジナルでしごとづくりを考えていく。
・竹林整備
・ドローン
・事業継承
・複業塾を僕は考えてる pic.twitter.com/kZeld5ODRR
— テシマ + 軽トラハウス (@teshishima) 2018年9月7日
農業、観光、商業、その他でカテゴリー化されています。
僕自身は、空き家バンクの業務がメインですが普段触れてないような分野にこそいいアイデアが転がっているのではないかと考えてます。
ツイッターにあるように、
・竹林整備
・ドローン
・事業継承
・複業塾
あたりが今持っているアイデアの種。これにどうメンバーが絡んで化学反応をおこしていくかです。
構成メンバー
上の世代から、参加したかったという声ももらっています。その声はなるべく吸い上げて伝えていきたいと思います。
いかん、どんどん文章が固くなってきてしまっている。よし、崩そう!
これが「知恵の輪委員会」のメンバーです!
知恵の輪委員会メンバー
農、商、観、協、公
と人材が集まっている。 pic.twitter.com/KMffVuC7EY
— テシマ + 軽トラハウス (@teshishima) 2018年9月9日
しごとづくりのカテゴリーを網羅するような構成。ここから、各カテゴリーを飛び越えての議論やアイデア出しができるか?が知恵の輪委員会のキーになりそうです。
「白屋」副代表の島津さんもブログに記事書いてます!
知恵の輪会終了!
今日は意見を言うだけの会なのでわいわいがやがや。
農業分野に強い人が多かったのでいい意見が聞けた! pic.twitter.com/LvuCmygF7Q
— テシマ + 軽トラハウス (@teshishima) 2018年9月7日
後半は3グループに別れて意見交換会。いい雰囲気です。
アイデアシート
次回はアイデアシートを提出します!3つくらいアイデアがあるので出そうと思っています。
これはかなりありだと思います。香春でもやりたい。
・複業という10年は続くトレンド
・田舎ではそもそもマルチな能力必須
・起業への受け皿
・都会の複業と田舎の複業組み合わせれる
→ネット関係は田舎でも可。逆に田舎の複業は多い
・お試し居住との連動
・複業≒生きがい、という概念構築 https://t.co/FqnxDFXOlZ— テシマ + 軽トラハウス (@teshishima) 2018年9月7日
そのうちの一つはこれをまとめようかなと。実際、複業したくて香春町に来たという側面もあるのでこれを固めていきます。
それでは。次回も「知恵の輪委員会」レポートしていきますよ。何か意見やアイデアある人は手島に言ってください。アイデアだけじゃなくプレイヤーを決めるまでが決定の重要なポイントなので是非お力貸してください。