こんにちは。手島順也です。
ドローンを飛ばす不動産屋、として福岡県香春町で不動産業を営んでいます。本業のかたわら、空撮、イベント企画、町から委託を受け「移住コーディネーター」として移住や空き家活用に取り組んでいます。
今回は「スランプの脱出方法」と題して記事を書いていきます。と言いますのも、私もただいま絶賛スランプ中です。
・不動産業の運営
・仕事とプラペートのバランス
・ブログや動画の方向性
などが絡みあってなかなか光明が見えない状態です。
現在進行形で行なっているスランプの解決方法をまとめました。ぜひ、参考にしてください。
目次
スランプとは
不調。心理的,身体的または情緒的に複合した形で原因のつかみにくい一種の混乱状態。このため,たとえばスポーツ選手などが一時的に調子が落ち,本来自分がもっている実力を発揮できないことがある。スランプを克服するためには,いったんその練習 (学習) から離れて,一定時間をおくのがよいとされている。
「スランプとはーコトバンク」よ
混乱状態とはわかりやすい表現ですね。混乱しているから成果も上がりにくく、成果が上がらないことでいっそう頑張ろうとし結果が出ないという悪循環になっていきます。

私の状態もまさにこんな感じだ・・・
解決方法としては、「スランプを克服するためには,いったんその練習 (学習) から離れて,一定時間をおくのがよい」と書かれています。
無理に頑張ろうとしてもパフォーマンスは上がらない、進まないことへの自己嫌悪、溜まっていくタスクにげんなりする、、、など、もがけばもがく程精神が病んでいくということですね。

風邪だと思って治そう
頑張りすぎるとうつ病などにもつながってくるので、そこはバランスが大事なんですが、体は元気なのにまったくタスクに手をつけないのもモヤモヤした気持ちを抱えてしまいます。ですので、悩みの分析、仕事の優先順位決めと実行、気分転換をミックスして対処しましょう。
スランプはけっこう重い風邪だと思いましょう。徐々に日常に戻るイメージで風邪を直しましょう。
悩みを書き出してみる
きれいに分析できなくてもいいから、まずはペンを動かしてみましょう。iPadのメモアプリに殴り書きしました。不調だと思うことや、解決方法などが、どんどん出てきます。解決方法などが出てきたらすぐにそれを実行したくなりますが、ここには注意。場当たり的な対処方法はスランプを長引かせるので、今回は悩みを書き出すのみに。

仕事の優先順位を決める

やらないといけないことはたくさんありますが、最低限やらないといけないことをスケジュールに落としましょう。自己啓発のための勉強や、外注化できるものに関してはこの期間は人に任せましょう。
これは逃げるのではなく、治るまでの暫定的な対処です。
気分転換をする(瞑想、散歩、読書)

人それぞれでしょうが、私は瞑想・散歩・読書をやります。
瞑想をやってみると10分も座れなかったり、なかなか集中できません。ここでも頑張るのではなく目は閉じているだけでいいくらいの感覚でゆったりと楽しみます。
散歩も娘の迎えを兼ねて少しだけ歩いてみます。歩くことで脳が活性化されリラックスされます。
読書は、仕事の読書をしてしまうと焦ったりするので、まったく関係のない物語や小説などを読んで気分転換。漫画も有効ですね。
まとめ
今回は「【仕事の悩み】スランプになった場合に行うと良いこと【風邪だと思え!】」の紹介でした。
スランプは飛躍するチャンスでもあります!絶対に来るものなのでしっかり向き合って、飛躍への糸口を掴みましょう。