こんにちは。香春町で不動産業を営んでいる手島です。遂に6月11日に免許許可がおりました!
営業開始はもう7月意向を考えていて、諸々の準備を進めています。
そんな中、手島不動産のロゴと名刺が完成したのでここで披露させていただきます。
香春町地域おこし協力隊で、染色狂いの村上夕子さんに依頼していました。三部作の完結編になります。


③調整・完成 ※今回はここ!
それでは、漠然としたイメージからどんなロゴや名刺が完成したのかまとめていきます。これからロゴや名刺を作る方にロゴの役割や使い方例も載せています。
目次
完成!手島不動産のロゴ
完成したロゴがこちらです!

不動産屋の象徴である家。飛び立つドローン。イメージカラーの青。そして柔らかな印象に。このあたりの要望から数十パターン作ってもらい、そこから微調整をかけて作ってもらいました。
すったもんだあったのは、やっぱりドローン。ドローンが目立ち過ぎてもぶれるし、でも知っている人には伝わってほしい、とかを二人で話し合ってcommandの記号である⌘を少し崩したのに決めました。

でもこれだと、ドローンじゃなくてお花に見えるかも。ちょっとラブリーになるかもしれませんよ。

ラブリーか・・・。いや、これで行きましょう!ラブリーさも少しはあると思うので!

・・・・(無いやろ)。
という会話があったあと、この形に決まりました。提案してもらっていく中で没になったものも多かったですが、没にする過程を経て出来上がったロゴに責任感が湧いてくるのかもしれませんね。
完成!手島不動産の名刺
こちらが完成した名刺です!


最終デザインをカメラでとったのでアレですが、本物はもっといいです。
ロゴと違って名刺の方が情報量が多いので、何を載せるか、何を載せないかの判断が迷いどころですね。
ハトマークを入れる案もあったんですが、ロゴとの相性が微妙だったので外して免許証番号を入れました。

裏面は端的にキャッチコピーである「ドローンを飛ばす不動産屋」と、事業の紹介、そしてwebへの導線QRコードという配置にしています。
デザインによって見やすくもなるし、伝わるイメージも変わってきます。デザインの世界は奥が深いな〜。
ロゴの役割
「コンセプトを誰かに説明できる。話すことができる。」
「ロゴマークに意味を込める! ロゴデザインで一番大切なこと」より
というだけでも、ロゴに意味を持たせる必要性はあると考えています。
ロゴ自体は団体名や商号、商品名、書名などを表示する場合に使用されます。今では無料で簡単に作れるようになりましたが、そこにどんな意味やコンセプトを持たせるのかを一人で行うのは難しいことです。
私自身、課題を出されて、考えて、言葉にして、伝えて、それを形にする過程でぼんやりとこの手島不動産のコンセプトが見えてきました。なのでこのロゴはどんな意味ですか?と聞かれればこう答えるでしょう。


空き家に強い、空撮ができる不動産屋です。色即是空のような心持ちをモットーに、共通する「空」の色である青をイメージカラーにしたロゴマークです。
色即是空の説明に一抹の不安がありますが、これがこのロゴマークで語られるストーリーです。
ロゴの使用場所
手島不動産の主戦場はインターネットだと思っています。もちろん、対面でのコミュニケーションをやらないというわけではないですが、一人不動産屋としてブログやSNSはフル活用してPRしていきます。ということで、SNSやブログにはロゴを配置しました。



という形でまずはインターネットを中心に使っていきます。ドローン撮影している姿は目立つので、Tシャツにして着るのはありかなと思っています。恥ずかしい気持ちも少しありますが、営業効果を考えると悩むところではないかと。SNSやWEBで実名顔出ししているので一緒ですね。
まとめ
ということで、「染色狂いの村上夕子さんに手島不動産のロゴを依頼しました!完成!③」を紹介しました。

三部作もこれにて終了。このロゴを使ってどんどんPRしていこうと思います!夕子さんありがとうございました!染色依頼やロゴ、デザインなど受けつけているので、ぜひ興味ある方は。私からもつなぎますので。
それでは!

