こんにちは。香春町移住コーディネーターの手島です。空き家バンクの運営をしながら、移住につながるイベントもちょくちょく開催させてもらっています。
今回はABDを使った実践的ドローン学習講座のスピンオフ企画、松本涼子の蜜蝋キャンドルセラピーの様子を記事にします。
目次
蜜蝋キャンドルセラピー会場はトライアルステイ2019で使う村井邸。1Fを客間、2Fを村井が居住するという斬新なスタイルの家です。
村井くんは2019年7月を目標に民泊を開業しようとしています。ぜひお客さんになってあげてください。
そんなトライアルステイ2019の情報はこちら!!









蜜蝋キャンドルセラピー
蜜蝋キャンドル
村井邸の紹介も終わったところでさっそく、蜜蝋キャンドルセラピーについての体験記です。
そもそも蜜蝋キャンドルにはこんな効果があります。
火を灯すと前述のように甘い香りがします。ほのかな甘い蜂蜜のような香りにはアロマテラピー効果があります。
「蜜蝋キャンドルって何が違うの?色・香り・効果や作用など詳しく解説」より
次に、蜜蝋100%キャンドルには、アレルギーのもとになる空気中のウイルス、カビ、ダニ、花粉などの有害物質を包み込む力も。
花粉症や喘息をはじめとするアレルギー反応を改善する効果があるので、お部屋の空気を清浄化できる天然の空気清浄器とも言えるでしょう。
また、蜜蝋はプロポリスやビタミン、ミネラル、アミノ酸、酵素、ポリフェノールなど、約300種類もの栄養を含みます。
なんとキャンドルを灯すことでその蜜蝋の成分を呼吸器から取り入れることができると言われています。
今回は6名で3本のセットを準備していもらいました。それがこちら。
クリアハート×2
心を落ち着かせたいとき、集中力を高めたいときに使います。
勉強会中、焚いていたのはこちらです。
イノセンスハート
リラックスして、甘い蜜蝋の香りを愉しむときに使います。
クリアハートは柑橘系の香りがあり、今回の勉強会で集中してもらいたいと持ってきてもらいました。事前に部屋を整え、蜜蝋キャンドルを焚き、BGMをかける。準備完了です。
蜜蝋キャンドルセラピーを体験してみて

詳細に体験記を書くのも悪くないんですが、どうしたってイメージが損なわれてしまうのでぜひ松本先生から体験してみてください。体験感想を書きます!

時間の感覚がなくなる
時間は20分くらいでやってもらいました。腹式呼吸で蜜蝋の良い成分を取り入れつつ、様々な問いかけ?誘導?を先生からしてもらいます。
炎と一緒にゆっくりと時間もなくなっていくような感覚になります。20分のセラピーでしたが1時間くらいの時間を受けていたようでした。
誘導の心地よさ
私自身も最近は「瞑想」を日常に取り入れつつ日々過ごしています。取り入れ出した理由は、仕事とプライベートのオンオフがなくなっていき疲れが溜まっているからです。
好きなことを仕事にできる喜びやフリーの不安は仕事時間に拍車をかけます。そうすると、体力的には大丈夫であっても精神的に疲れがたまり、何かのタイミングで崩れてしまいそうです。
瞑想はオンオフ分けるというよりも、「無」の時間を意識的に作り、脳を休ませ、リラックスすると思い毎日15分取り入れています・・・・
と、偉そうに書いてますが、実情はけっこうな確率で・・・・なんというか・・・
集中できないんですよ!!


3分もたない時もありますからね!
瞑想は座れさえすればできるお手軽さの反面、なかなか「空」になるのに難儀します。それこそちゃんと修行しないといけないんでしょうけどね。※私は我流です
蜜蝋キャンドルセラピーでは、空間、雰囲気(参加者同士の圧力)、香り、キャンドルの炎、そしてセラピストがいる状態なので、集中状態に入っていきやすいです。
普段は1対1で50分程度の時間でやっているそうなので(しかも、質問内容も事前にその人にあった質問を考えるみたい)、深いリラックス状態に入るでしょう。
キャンドルのゆらぎも美しく、無理矢理見なくても自然にリラックスして見られます。こういったトータルコーディネートで参加者が内面に入っていけるように作っているんだなと感じました。

以上、体験レポートでした!!
まとめ
会場提供の村井くん会場提供ありがとう。蜜蝋キャンドルセラピーの松本さん、ありがとうございました!セラピーの時間いい経験になりました!自分が何を大切にしてるかを気づけました!
今回は「蜜蝋キャンドルセラピーを村井邸でやってみた【トライアルステイ2019会場】」の紹介でした!