5月25日に開催されたスキル×スキル。好評だったみたいで嬉しい限りです。会でファシリテーターをつとめた、まるさんから檄文とイベントレポートを書いてもらったので、ここで紹介させてもらいます。

いつから私はまるさんと知り合いだったんだろうと、ふと我に帰り考えたら、2年前の駅舎で行った読書会からの付き合いでした。
まるさんとの出会いはここからだったんだなー。(遠い目)
では、さっそくスキル×スキルイベントのふりかえりを行いましょう!
目次
イベント概要

スキル×スキル in 北九州〜令和も新たな価値を生み出そう〜
・場所 ::門司港ゲストハウス ポルト 憩いの間
・日時 :5/25(土)
・参加者:9名(佐々木さん含む)
・時間 :13時~の約3時間 進行もほぼ予定通り
13:00 受付開始
13:05 プロフカード作成
13:20 自己紹介(全員)
13:40 全体説明(20分)
14:00 スキル洗い出し → カード作成 (20分)
14:15 Gr分け発表(1Gr3名×3Gr)
14:20 1回目Gr 開始 (40分)
15:05 2回目Gr 開始 (40分)
15:45 参加者感想
15:55 まとめスライド
16:00 アンケート記入して終了


内訳は、協力隊1名、会社員3名、フリーランス3名、大学生1名、公務員1名でバリエーション豊かですね!
参加者感想(一部抜粋)

・参加して多くの気づきがあった。社会に出るとアウトプットの場がなかなかないので、開催自体にニーズあると思う
・自分の想いを伝えて、他の人のそれを交えて発展させる場にワクワクしっぱなしだった
・スキルは多様なもの。専門的な技術ではなく、場所、人脈、今までの経験などを見直すきっかけになった。


好意的な意見ありがとうございます!好きとかやってみたいもスキルになります。私自身も最初は「ドローン好き」のカードが今じゃ「ドローンパイロット」に変わってます!棚卸しや、発表することが重要だと思います!
勝手にリクエスト(是非こういうことをして欲しい、今後期待することなど)

・他者から学ぶ哲学ではなく、自分哲学をゲームに
・学生向けの、将来に向けて考えるワークショップにも使えそう
・アイデアを実行に移すための行動の起こし方講座
・リアル版マッチングの場 同じ方向性の方々と話せるサロンが欲しい

アイデアを実行に移すための行動の起こし方講座は必要そうな気がしますね。アイデア出しだけで終わってしまうのがもったいないですからね。私的にはイベント企画に落とし込むのが有効かなーと思ってます。すぐに作れて、ローリスク、反応がダイレクトにわかりますからね。
まるさんの所感

・「進行役」と「タイムキーパー」を2人にお願いしたが、3人目として新しく「まとめ役」を買って出る人がいた。
※「まとめ役」とは、コラボのアイデアから発展しそうなもののみ箇条書きで書き留め、一番最後にGr員に見せる役割。
すぐ横で見ていたが締まった感じがして、これからコラボを動き出す気持ちにギアを入れてくれるイメージで、今後取り入れたい。

・別方向のゲーム案 :カードの種類別に分けたゲームも実験的にやってみたい。
・属性や目的を絞った開催も面白いのかなと感じた。確かに発想が限られる可能性もあるが、、
・ 学生向けの将来に向けて考えるワークショップ
・ビジネス特化(フリーランスや経営的立場の人)
・会社員だが多動の人向け
など

まるさん!ありがとうございます!新たなアイデアをどんどん実験してもらうと嬉しいです!ただ、核となる部分は必要なのでスキル×スキル運営の核はこちらで決めてみようと思います。協力隊を狙ったゲームだったんですが、少しアレンジすれば社会人や学生向けに派生させれそうですね。
そこは、まるさん開拓してください!!
まとめ
イベントレポートにコメントする形でまとめてみました。ファシリテーターのアレンジを潰さぬようアドバイスできれば幸いです。
スキル×スキルが広まってくるにつれて、色々本部の方でも動いています。紆余曲折あり、色々とやろうとして諦めたのもありますが、着実に前に進んでいます。
【やめてしまった施策】
・スキル×スキルのカード化→【スキル×スキル】ゲームキット商品化〜販売方法と実績まとめ〜
・スキル×スキルを香春町のふるさと納税返礼品に→【スキル×スキル】ゲームキット化〜カードのサンプル届く〜
読み応えのある記事になってますので是非ご一読を。
次回あたりに正式発表できるのか。もう少し固めて発表しようと思います!
今回は、スキル×スキル(北九州市 Vol.2)〜令和も新たな価値を生み出そう〜【イベントレポート】の紹介でした!