前回、「歩きながら今後の空き家問題を考えた【香春町空き家調査】」で自分ができる空き家解決方法を提示しました。その中の【解決策②】空き家の目的変更(住むから働く場所へ)で少し説明した知恵の輪委員会のその後についてまとめていきます。
結論から言うと、これから知恵の輪委員会のメンバー数名と「空き家改修プロジェクト」をやっていきます。
目次
空き家改修プロジェクト「×××××」
香春町の空き家をDIYなどしてたまり場を作る、ことを目的にします。メンバーは私含めて4人。内訳は・・・・・。言っていいかわからないので確認します!
対象の空き家はここです。香春町の中心部分、神宮院ルート沿いにあるこの住宅。こちらを使っていいという許可を大家さんからいただきました。





写真が暗かったり、画像が見づらいのはご勘弁を。日没だったり無意識で撮ったりしてたからです。(言い訳)
ダメージがあるところもあり、どうすすめるか、何を作るのかなどはもっと鮮明にしていかないといけませんね。
運営の形
今まで2回ほど打ち合わせと称した飲み会をしてきました。
何かやろうよ!という4人で集まった会なんですが、いざ、物件が見つかった後に、どんな方向性にして、どう運営していくかを決めておかないといけません。
普通だったら、目標を考え、それに基づいた役割分担をする、という流れですよね。

それは悪くないんだが、何だかなぁー。違和感あるなー。
むしろ、この知恵の輪会(その後)においては、「目標→役割分担」というのを決めない方がいいんじゃないかと思っています。4人共通の目標を決めるために打ち合わせして、結局考えていることとかやりたいことは違うので、最終的にはどうかなと思いながらも出てきた案に従い、そんな時にはもう時間が経ちすぎていてモチベも下がって義務感しかない、になりそうだからです。
であるならば、メンバーそれぞれの得意分野とこのプロジェクトに関するモチベーションの理由を全体で把握し、プロジェクト単位でリーダーがガンガン進めていくのがいいのではないか。
ここに書かれているように、個人でもグループでも変わらないんじゃないかな。
よく考えて出した結論と
直感で出した結論
86%は同じ結果になるって研究結果があるねんプロの棋士に至っては
ツイッターより
90%同じやねんて
そう考えるとグダグダ考える時間無駄ちゃう?
即決って結構メリットあるし
決断する時はサクッと決めてやねん
私の得意分野とこのプロジェクトに関するモチベーションは以下の通り。
【得意分野】
・DIYイベント企画運営(漆喰は単独開催できる)
・ブログでまとめれる
・ドローン飛ばせる
【モチベーション】
・不動産投資のための実験
・PRの記事になる
・漆喰DIYしたい
・メンバーと何かしたい
こういうことかな。
そして空き家改修の一歩目は私が陣頭指揮をとった方がぽんぽんと進んでいくのではないかと思っています。逆にいうと、その物件をどうしたいか?という視点やモチベは少ないのでそこは他のメンバーを参考にします。
それぞれのメンバーがこれから進んでいく要所、要所で活躍すればいいのかと。逆に全てを一人がリーダーとなって進めるのはどっかで止まるんだろうなと思っています。

ということで、このブログをしれっとシェアして読んでもらい、意思統一を図ろう!(悪意)ま、他にいいアイデアあればもちろん乗る!
指輪会はどうでしょう?
グループ名って重要ですね。やっぱり「ああああ」みたいな勇者の名前じゃ愛着持てないですし、「令和元年香春町知恵輪委員会有志団体」なんて行政、行政した名前も呼びづらいですよね。
ということで今使っているのがこちら。「知恵の輪その後(仮称)」。

さすがにこれは言いにくいので私が考えた案を一つ。その前に、香春町にある秀逸なグループ名の例を出しますね。(無許可)
それは通称「油会」という役場のメンバーのグループです。なんでもおそろしくお酒に強い人たちの集まりらしく(私は行ったことありません)、その名前の由来が「オイルショックが起きた前後に生まれた世代」だかららしいです。
全員お酒が強いという一種のおそろしさと、油会という決してかわいいらしい名前じゃないのがうまく融合して「油会=畏敬の対象」となっているグットネーミングの一例です。言いやすい、覚えやすい、理由に一部納得、理由に一部納得したもののグループの個性から名前の由来を誤解する可能性あり、という全てにおいていいネーミングですね。
ちなみに私は、オイルショックで日本中がオイルの買い占めに動いたように、この油会も酒が強すぎて香春町中の酒を飲み干しているんじゃないから油会とついているんだろうと思ってました。(畏敬)
と、話がそれましたが、知恵の輪その後(仮称)のグループ改称案です。ここはさくっといきます。
【改称案】
・指輪会(ゆびわかい)
【理由】
・呼びやすいし、なんかロマンチック
・知恵の輪委員会からの生まれているのでそこを少し残したいと思った。ただ知恵の輪は10人近くいたがそれほどいないので小さい輪やなとおもって、4人だから指輪くらいじゃないかと思い至る。知恵の指輪会もいいかなと思ったが、ヨーロッパ系の結社みたいな組み合わせということもあり、微妙だと思いじゃあシンプルに「指輪会」でどうだろうかということに自分の頭だけでなった。
【落選ネーミング】
・ZANTO(ざんとー)
→知恵の輪委員会の残党が作ったから。
皆さん、どうでしょうか?
まとめ
これからの始まる新プロジェクトの概要と運営方針、グループ名を考える会でした。
情報発信はフットワーク軽くということで、ツィッターやブログでもちょくちょくまとめていきます。いい方向に向かうよう楽しみます!
今回は、「香春町の空き家を“たまり場”にします【知恵の輪委員会のその後】」を紹介しました!