こんにちは。福岡県の山あいの町・香春町に移住して3年。こちらで移住コーディネーターをやっています、テシマです。
移住コーディネーターなので、色々と田舎遊びも提唱しているわけですが(ほぼ自己満)、今回紹介したいのはチェアリングという遊び方です。
まずはこちらのツィートをご覧ください。いいね数も多く、チェアリングの反応の高さを物語っています。
若干、ドローンや子供という調味料が入りすぎているきらいもありますが、チェアリング自体が面白いということは間違いないでしょう。
今回はそんなチェアリングの紹介とやってわかったポイントをまとめてみたいと思います。
目次

チェアリングとは?
チェアリングと検索して最初に出てくる記事。
新しくて楽しい飲みスタイル「チェアリング」を知っていますか【ヒョイ飲み】
こちらにルールや遊び方がわかりやすく載っています。
全体像はこちらを読んでもらうとして、ざっくりチェアリングをまとめると
折りたたみチェアを持っていって、座って酒を飲む行為。イスさえあれば、地球のどこでも絶好の飲みポイントに早変わり! 海を見ながら、川辺を見ながら、なんなら街角で歩く人たちを見ながら飲めます。
一周回った感じがありますね。アウトドアの不便さで飲食店が繁栄していったのと真逆の行為ですが、チェアリング自体はかなり好意的に受け取られています。
酒が安く飲めて、普段飲めない場所で楽しんで、運動も兼ね備える。荷物の少なさは会話の質を上げる効果もあると思います。

チェアリング注意点
チェアリングの記事を見る限り、都会に適した遊びという感じがしないでもないんですよね。酒を飲むことで車は無理だし、そもそも車で行くのならキャンプみたいな装備も持っていけます。
では、ローカルな田舎町ではどうか!?
少し工夫が必要ですがやれんことはないなと感じました。
田んぼでチェアリング
この360度パノラマが広がる田んぼなんていいんじゃないかと思ったんですが、結果は微妙でした。人目が気になります。ウォーキングしている人の顔がこちらをガン見してきます。背中からの視線も突き刺さる。
結果:微妙
中規模の川
農道にチェアを広げて飲んだんですが、少し車来ないか心配。この投稿にも書いている通り、少し虫が多くてげんなりしたので、幸せとか言いつつ撤収しました。
結果:農道と虫が微妙
チェアリングやってみての補足
やってみたことで、いくつか見えてきたポイントがあります。

・一人よりも二人でチェアリングしてますという空気感
・女性や子供が入ると軽やかに楽しそうに映る
・つきつめると地べたでも良くなるので、チェアを最新ギアにする必要あり
・人が少ない、景色がきれい、アクセスの良さがポイント
・田舎の場合は待ち合わせ、どこで飲むかが最大の課題
・自分なりの家の近所のスポットを探す楽しみもある
グループ飲みをする場合は、車を使えないのがネックになるので大人数開催は難しそう(都会は楽ね)、ですから逆に一人で酒を楽しむ方向性での遊び方が田舎での発展の鍵を握っているような感じがします。
チェアリング体験者の声
香春町で試したいチェアリング
当分は家の近くで友人とチェアリングを楽しみたいと思います。今回行った公園は片方が飲んでなく車だったので、ちょっと反則かな。
お互いの家からの距離がちょうどいいところを探しさっと飲んで帰る。もうすぐ子供も生まれてくるのであんまり長居しなくていいのもチェアリングの魅力ですね。
私が使っているのはこちらのチェア。
軽量で持ち運びが楽なのと、背もたれがついているのが決めた理由ですね。正直安い椅子はホームセンターに行けばたくさんあるんですがでかいし、重い。有名アウトドアの椅子を買おうとすると1万円越えしてしまうのできつい。外見はシンプルですが機能面と価格ともに納得の商品になっています。
それでは!