前回の仮想通貨勉強会から一転、2週間はうどん太郎と会えない日々が続きました。
渋柿取りが雨の為中止になり予定が空く5時。
うどん太郎に連絡して、ファミレスで仮想通貨勉強会をする!
何という落差!
— テシマ + 軽トラハウス (@teshishima) 2018年8月14日
お互い別の仕事で家族もあればなかなか「仮想通貨」だけに集中できません。今回は3回目の勉強会をやったところまで見ておきます。仮想通貨をやったことによる、儲けが発生した2週間でした!
今こういう状況
仮想通貨デビューまでの流れ
・ネットバンク作る
・ネットバンク入金→今ここ!
・交換業者に口座開設
・交換業者に日本円を入金
・買い注文
・購入ですね。うどん太郎いないけど進めようかな。
— テシマ + 軽トラハウス (@teshishima) 2018年8月8日
少しづつ時間の合間を見て進めていました。仮想通貨専用のネットバンクを作りたいと思っていたのですが、昔使っていた住信SBIネット銀行があったのを思い出しました。
大阪にいるときはメインバンクにしてたんですが、香春町に来ることになりなくなく諦めました。理由は、ATMがそれほどなかろうと思ったことです。この判断は完全に間違いで、ネットで口座残高が見れるSBIは生かしておくべきでした。
UFJ銀行を給料口座に登録してしまったため、残高わからないという致命的欠陥を我が家は抱えています。
・UFJネットで残高確認できない
・クレジット、給料口座をUFJに登録してしまったので変えるのが手間
・通帳記帳は平日に小倉まで行かないといけない
という羽目に陥ってます。かなり非効率ですがそれで2年ほど暮らしています。
仮想通貨でいきなりの収益!?
とまぁ、なんでこんなに口座について色々話したかと言うと、こういった状況で「使っていない口座」として残しておいたSBIの残高を確認したところお金が入っているじゃないですか!
◯円!!
振込まれていた金額です。UFJで残高管理していたらわかる話だったんですが、残高確認してなかったためわからなかった金額です!
それに味をしめた私は、1週間でいくつもの通帳に記帳していきました!
・なぜか作っていた郵便貯金
◯◯万円!
→育児手当が入っている!
・あまり出品してなかったので貯まってないだろうと思っていたJA貯金
16000円!!
→ちりつも(塵も積もれば山となる)
そして銀行ではないですが、なぜか発覚した税金控除!
生命保険料控除と扶養控除をしてなかったせいで、6万近く税金に持っていかれるところだった。
妻が保険健康課で学んできた。
急いで生命保険料控除再発行して、源泉徴収も再発行してもらい申告!
まじで危ない。感謝!妻よ!
— テシマ + 軽トラハウス (@teshishima) 2018年8月13日
と、仮想通貨をはじめることからスタートして家の資産を見直すいい機会になりました。
夫婦共々反省しております。
トルコリラ暴落
そんなせっせと記帳している間にも世界の為替市場は動いています。
トルコリラで1000万溶けましたので海にきたが死ぬ勇気はでなかったので今から次郎くう pic.twitter.com/Au8B5MPBVy
— 糞猫 (@fucking_cat93) 2018年8月14日
今年のトルコリラ暴落で1200万円失いました。
買ってからただの一度もプラスになったことはありません。
なぜこんなものに大切なお金をつぎ込んでしまったのか。
後悔してもしきれません。 pic.twitter.com/tVr5ozRJ1S— ゆめみ (@yumemifx) 2018年8月13日
各通貨の対円での動きを2018年始を100として指数化したものです。トルコリラとアルゼンチンペソのデッドヒートぶりと、どこ吹く風のメキシコペソ・・・・・・ pic.twitter.com/LLuJqvv53Q
— 石川久美子 (@KumiIshikawa_FX) 2018年8月14日
トルコリラ急落、投資家が学ぶべき教訓とは
トルコは制度が機能不全に陥った究極の事例と言える。ただ、同じような力は他の新興国市場でも働いている https://t.co/LQ3BFS8eND— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) 2018年8月14日
この背景としては、米国がブランソン氏の釈放を求めるもトルコ側がこれを拒否したことに端を発しトルコリラが下がっていったそうです。
こわし
勉強会3回目
ということで、新米仮想通貨取引者の二人はろくに背景を調べもせず、朝のジョイフルでこのことについて語っています。
渋柿取りが雨の為中止になり予定が空く5時。
うどん太郎に連絡して、ファミレスで仮想通貨勉強会をする!
何という落差!
— テシマ + 軽トラハウス (@teshishima) 2018年8月14日
レベレッジはかけないとか、目標額を定めるとか話しましたが、お互いそれほど儲けることが目的じゃないので、目先の10万投資して10万回収くらいを目処にモチベーションを高めようということになりました。
一番イヤなのは、ミイラとりがミイラになること。
→儲けようと思って仮想通貨やったが、のめりこみ仮想通貨で借金してしまうこと。
まとめ
次回は、うどん太郎の口座開設を待ってようやく購入に踏み切ります!