こんにちは。香春町地域おこし協力隊のテシマです。
今回は現在進行形でレンタルさせてもらっている軽トラハウス「タビトラ」くんの紹介です。
4月から借りて早4ヶ月。キャンプ以外でもいろんなところで活躍中です!
そんなタビトラくんの活躍の経緯をまとめました。
レンタルの経緯
オーナーのmasayaさん、うきは市に住んでいます。
半年ほどタビトラくんに住んでノマド生活を送っていたmasayaさん。軽トラハウス生活の日常、支出、やりたいことなどがまとめられています。
タビトラくんをレンタルする一番の原因は、事故と移住のタイミングが重なったこと。ツイッターで使ってみたい人を募集していました。それを見つけた私が、熱き思いを伝え、期間限定でレンタルしてもらうことになりました。
このあたりの詳しい経緯はmasayaさんもまとめてくれています。
旅する軽トラハウス「タビトラくん」レンタル中!香春町テッシーさん
masayaさんの方も生活状況が変わってしまい、今後どうなっていくのか予断を許しませんが、できうる限り軽トラハウスライフ楽しみます。
では、香春町に来たタビトラくんはどんな活躍をしてきたのか見てみましょう!
4月1日「DIYのある暮らし展」モデルルーム
3月31日と4月1日にかけて上記の展覧会を採銅所駅舎第二待合室で行いました。
1日目に講師であるyupinokoさんとウッドボックスのワークショップを行い、2日目は限定のカフェを営業する。その際のモニュメント的な立ち位置でタビトラくんを展示しました。
動画は2日間のまとめ動画です。ラストにタビトラくん出てきます!
軽トラハウスに興味津々だったのは、年配の男性と子どもたちでした。中の説明をする際に太陽光パネルがあります、と言うとみんな驚いていました。
「春・ピラティス @呉ダム」
呉ダムで行ったピラティスイベントにも活用しました。芝生にタビトラくんをつけ、写真撮影やプロテインバーみたいにここで運動後のドリンクを飲みました!
それと前後してオーナーのmasayaさんも香春町に遊びに来てくれました。感慨深そうに新たな場所で生きているタビトラくんを見てました。親心やなー
軽トラハウスコミュニティもできた!が、
近くの村に軽トラハウスを持つ若者がいると聞きつけ遊びに行きました!タビトラくんとは違う型でしたが、工夫があって驚きました。これで2台でキャンプができると喜んだものですが、結局彼とはこれ以来になってしまいました。
新しい職場でも頑張って!!
寂しい、1人と1台いなくなってダメージ2倍!
移動販売デビュー
香春町のイベントでは町内の農家さんに使ってもらいました。
レンタルのレンタルでまさに転貸。サブリースですね。
また私とは違った使い方、宣伝の仕方になってます。
香春町案内、出張でも大活躍
軽トラハウスで香春町を案内しました。masayaさん、へいすけさんなどのフリーランス達と話し、自分の中で情報発信の大事さがわかってきた時期です。ツイッター、ブログなどにも興味が湧いてきました。
ブログの記事にもとりあげてもらいました!
香春町に移住した地域おこし協力隊の手島さんの案内でまわる贅沢な福岡ローカル旅
また、知り合いも増えてきたので、タビトラくんと1泊2日の出張に行きました。結果、筑後市まで行ったので今までで一番の遠出でした。山道はしんどいみたいで、基盤のsuzukiが泣きそうな声をあげてました。
そんなこんなの2ヶ月でした!(まだ2ヶ月です)
まとめ
2ヶ月のタビトラくんの活躍を見ていきました。5月が過ぎ梅雨、台風の季節がやってきます。次は、軽トラハウスを使っている人にとって鬼門のリペアの話しを中心に。