先日、このブログから遂に収益が出ました。
ブログを初めて早3ヶ月。グーグルアドセンスを設定してから随分と忘れていました存在を。
時が経ち、今日グーグルアドセンスから通知が来ました。書かれていたPINナンバーを入力すると支払い画面が!
やったー1,209円だーーー!!!
嬉しい。初めて小遣いもらった時くらい嬉しい。
本来はもう少し前に出ていたのに、それに気づかなかっただけなんですが。
お金や数字はおもしろいもんで、別の複業で2万円稼いだ時よりも、1,202円の方が嬉しかったりします。かけた時間や思いの強さなんでしょう。はつらつとパソコンに向かう奮発材料になりました。
そんな祝収益化を記念して、今回は1月のブログ記事で一番収益を産んでいない記事(PV数が伸びてない)をピックアップします。この記事を分析することで稼げるブログ記事が見えてくるかもしれません。
・ブログの収益化に悩んでいる人
・PV数が伸びない記事に興味がある人
・自分の記事に反映させたい人
などに参考になるように書いていきます。それでは、さっそく見ていきましょう。
一番収益を産んでいない記事(PV数が伸びてない)記事を予想する

私がこの「駆け込みカワラ版」というブログで決めていることは以下の3つです。
・毎日投稿
・基本的にtwitterで記事報告(twitterフォロワー453)、多くの人に読んでもらいたい記事はfacebookでシェア(facebook友達789人)
・雑記ブログ(人生のコンテンツ化)
この決めていることがいいか悪いかはさておき、今段階で予想する一番収益を産んでいない記事(PV数が伸びてない)記事は、
・facebookでシェアしてない記事(これはけっこうある)
・タイトルがマニアックで誰が読みたいの?という記事
・考えをまとめた記事(何者でもない人の考え興味ある?)
あたりですかね。いかん、、、客観的に書いているつもりが、テンション下がってきた。むむむ、あんまり分析しすぎるのもいかんすね。
気を取り直して、さっそく見ていきましょう。映えある1月PV数最下位に沈んだ記事は・・・・
20台〜30台のPV数が並ぶ中、ついに発見した最下位記事はこれだ!
PV数は25でした!
電気料金を下げるために考えた解決案の低いPV数の分析
ちょっとショックですよね。予想外でした。ショックを受けている理由としては、けっこう時間をかけて書いて、かつ少しバズるかな、とかも思っていたからです。これが読まれなかった理由を考えてみます。
読まれない理由その①タイトル
電気料金を下げるために考えた解決案【最終的に自己発熱】というタイトルには電気代の節約という皆が叶えたい願望を込めたつもりですが、タイトルと記事の中身を比べると、楽天エネルギーはともかく、解決策のほとんどがとんち的解決法に終始しています。これだと電気代の節約をしたい人が読んで行動したくなるような記事ではないですね。タイトルを変えるべきだったのか、タイトルから記事内容を逆算するべきだったか。そのあたりですかね。

読まれない理由その②構成
読まれない理由①とも被ってきますが、楽天エネルギーに変更するという具体策をメインに持ってくれば良かったのかと思います。解決策がどんどん自己満足の世界に突入して行っているのが読み返して思いました。自分がやっている竹林整備のことも絡めたいと考えてたのでしょう。
田舎の電気料金事情みたいなライフスタイル記事に持っていっても良かったのかも。そうすれば、電気料金を下げたい人には刺さらなくても、田舎暮らしに憧れる層には一つの参考例として刺さったのかもしれません。

読まれない理由その③客観性がない
これはブログ記事に限らずSNS全般に言えることですが、かなり主観を押し通した記事内容が特徴です。そもそものブログの目的が、SNSコンテンツの収集とリアルの仕事につなげる、ということを目標にスタートさせました。なので、グーグルアドセンスは配置したものの、あまりチェックしてませんでした。
今回こうやって収益が出て、少し目標も変化してきました。ブログで稼ぎたいという目標がむくむくと湧いています。大幅な路線変更はしなくても、今の記事群の中にたまにばりばり客観性のある宣伝記事(amazon)とかを入れてみようと思います。
そんな記事を書くときは、しっかりわかりやすい文章を意識して書いてみます。スイッチを切り替えられる幅を持っておくとこれからのブログ生活に活かされるのかと思います。

まとめ
1月ワーストPV数の記事を振り返ってみました。みなさんもぜひ25PVの記事はどんなものなのかチェックしてみてください。
あ、ちなみに1月で一番読まれた記事はこれです。
新しい香春町地域おこし協力隊の小野沢くんのことを書いた記事です。facebook経由でたくさん読まれました。香春町ファンの方を中心にどんな人なんだろうと思われたからかと。PV数は345です!
定期的な振り返りで、みなさんも自分のブログ内容をレベルアップさせていきましょう!読んでいただいてありがとうございました!