どうも。地域おこし協力隊の手島(@teshishima)です。不動産事務所の開設の為に、住んでいる「離れ」を整備して事務所作りをしています。
動画を見てもらえばわかる通り、それほど広くない部屋×2なので、「事務所」と「書斎」スペースに使おうと思っています。
お金を無尽蔵にかけれるわけではないので、工夫しつつDIYでやっていこうと思っています。せっかくなので世に溢れている「快適な仕事場の要素」を参考にして集中できる仕事場を作ります。
完成予想図

汚い字ですいません。調べたことを殴り書きにした図解です。左が事務所、右が書斎スペースです。まずは、機能面から事務所と書斎を見ていきます。
事務所に欲しい機能
- 打ち合わせスペース(マックス4人)
- キッチンスペース(飲み物を軽く入れれるレベル)
- 本棚(不動産、ドローン、町おこし、動画紹介タブレットなど)
- 植物
- 不動産事務所に必要な看板の設置
このくらいですかね。本棚以外ほとんと何も置かないくらいのレベルですね。「シンプル is ベスト」で掃除がしやすい空間にしたいです。
書斎に欲しい機能
- 収納スペース
- 机と椅子
- 機材置き場(ドローン、カメラなど充電場所も含む)
- 撮影スペース(ブツ撮りなどをさっとできるように)
- 植物
書斎は「デスクワークを捗らせる」ことが一番の目的になります。なので、基本的には資料などは収納スペースに全て入れてしまい、視界から消します。機材置き場は作りたかった場所で、充電などあらかじめセットできる場所にします。キャスター式のワゴンあたりになるのかなと。今持っている機材が、カメラ、ドローン、トイドローン、マック、アイパッド、アイフォン 、三脚、ミニ三脚、VR、アクションカメラです。一気にまとめて置きたい。
撮影スペースは、こうやってブログを書いているとさっと写真を撮りたい時があって、その時はアイフォン で撮るんですが、やっぱり影が入ったりして微妙になっています。あらかじめセットしておきます。
快適な空間に必要なポイント
心理学的に、科学的に、風水的に、取り入れれそうなポイントを組み込みました。
- アロマ(事務所&書斎)→集中する空気
- 植物(事務所&書斎)→リラックスする空間
- 机の前はスペースを空ける(書斎)→集中する
- 机の左に窓が来るようにする(書斎)→光が自然に入ってくる
- 見えない収納(書斎)→見えると集中が途切れる
- 白黒カラー(事務所)→ソファの黒、漆喰の白なため
- 全体的にベージュ(書斎)→ベージュは集中しやすい
こういう要素は取り入れながら、買える範囲でインテリアを揃えていこうと思っています。それでさっそくニトリに行ってきました。どんなものがあるのかな?と思って。




見積もりも兼ねていくつか見たんですが、あんまり思ってたのがない印象ですね。時間もあることだし、ゆっくりリサイクルショップを探すとか、DIYで作るとかも検討していきます。
まとめ
以前、書かせてもらった「空き家×DIY=愛着」という記事に、手間をかけるほど愛着が湧くという公式があります。手のかかる子ほどかわいい、も同じ原理。手間をかけるとそこにストーリーが発生するから愛着が湧くのでしょう。
今回の事務所作りはDIYとしては初級レベルです。大掛かりに壊すわけでも作るわけでもないので。ただ、この事務所作りの過程を公開し、頭の中の考えていることを書いていくことが私にとっての手間になっています。家具を買うという行為一つとっても、そこには葛藤があっていくつかの選択肢から選んだ状態です。
まぁ何が言いたいかといいますと、全然お金とか人手を使ってないのに「楽しい」と言うことです!
コツコツ更新しますので、読んでいただくと嬉しいです。それでは。