mavic proで撮影の仕事請け負ってます。協力隊残り任期3ヶ月の手島(https://twitter.com/teshishima)です。

先日行われた、「旅する、ドローンと私。」、そのイベントレポートとできた成果物をブログ記事へ寄稿させていただきました。記事は以下からご覧ください。
香春町移住ホームページの「カワラカケル」
こちらでは、編集後記と題して、イベント誕生から週末までの顛末と使った資料などを公開します。是非参考にしてください。
ドローンイベントのきっかけ
この3人で飲んだ時にドローンイベントをやろうという話になった。18年6月のことです。

場所→香春町、運営→手島、講師→西山、編集→堀、というグランドラインを決めての内容決めでした。

観光×ドローン講習という軸で、最初に考えたのは、
- 東京からドローンツーリズム参加者を呼ぶ
- 撮影した素材を使っての、「ドローン編集大会」を行う
- 2回目以降につながる体制を作る
というものでした。ただ、なかなかいい企画だとは思ったんですが、いくつか疑問点や改善点が残りました。微妙だった点は
- 東京からの参加者→旅行代理店と組む必要がある
- ドローン編集大会→予算と一人での限界
- 2回目以降の体制→かなり難しいのではないか
です。私の基本的なモットーは「大きいイベントはしない。ミニマムなイベントでマーケット調査と体制作りを行う」と考えてます。
メキシコでの経験から、大きいイベントをすると「リスクが増え、負債が増え、やりきった感だけが残り、次の行動を起こすのに時間がかかる」からです。

あっ、もちろん成功すれば大きなリターンは返ってきますから否定はしてません。私がしないということは、・・・・・何かあったからでしょうね。メキシコで。
メキシコで起業(https://82248170.at.webry.info/201012/article_1.html)
ホームラン打たれる(https://82248170.at.webry.info/201012/article_2.html)

話がそれましたが、上記の課題を改善しつつミニマムな案に変えたのが今回の「旅する、ドローンと私」です。
それを踏まえて修正しました。
- 参加者は九州一帯のドローンに興味がある女性
- 香春町トライアルステイとの連動
- 私自身が運営、操縦を行えれれば次回以降も予算に縛られることなくミニマム開催ができる
という形で修正しました。
その際に、今回アシスタント講師で入っていただいて、則武さん
にもたくさん相談させてもらいました。ありがとうございます。

メイン講師の西山さんは当然として、則武さんもいなかったらまた別のイベントになってたでしょうね。

素材編集にて堀くん登場
そしてイベントは無事終了して、最後のピース堀くんにお願いします。ミニマムなイベントとは言え、登場人物も増えたので編集を頼むのが遅れました。中途半端になっても迷惑をかけるだろうと言うことで。
ちなみに堀くん(https://twitter.com/horimoto61)は、去年の香春町のトライアルステイに参加した若干21歳の若者です。
トライアルステイ中にも
- ツイッター講座
- 地域資源活用クラウドファンディング
- 箕輪さんの講演会(福岡市)
を開いて活動してました。
イベント終了後に打診して即OKもらいました。


プップな香春町という無茶振りにも対応する21歳。おそろしや。完成した映像がこちらで、ポップな感じにしてもらいました。
これにて「旅する、ドローンと私」第1章の物語は終わり。また第二章につながるでしょう。

その後→無人航空機訓練証明
次回以降ミニマムな開催のためには、私自身のレベルアップが必要になります。まだまだ修行中ですが、西山さんが滞在中に訓練を受けさせてもらいました。
少しの間は充電します。知識や技能やターゲットやコンセプト、改善点を盛り込んだ2回目ができるよう頑張っていきます!
それでは、「ドローンイベント誕生から結末まで【資料公開】」でした!読んでいただきありがとうございました!
![]() | DJI Mavic Pro Platinum マービック プロ ドローン カメラ付き 損害賠償保険付 調整済み 価格:132,800円 |
