5回目の知恵の輪委員会でした。
今回は「企画力強化セミナー」で出た考えをもとに
「古着屋オープン」
「レストラン施設活用」
というお題で2グループに別れワークショップを行いました。
レストラン施設活用チーム
私が入ったのは「レストラン施設活用」チームです。
まずは前提条件を確認
「田川庭球倶楽部にある、空き店舗(レストラン)を何か活用したい」という内容です。
◇田川庭球倶楽部◇
住所 福岡県田川郡香春町中津原303
電話番号 0947-32-6345
営業時間 10:00~22:00
定休日 月曜日
HP http://tagawatc.com/
具体的な写真や間取りはないですがキッチン設備があるとのこと。
ここをオーナーさんにまとめてもらうのが一歩目ですかね。
空いている施設をどうするか?
というテーマでワークショップはスタートしました。以下出てきた内容。
・隣の学校が小中一貫校になるので需要は増えそう
・学校と連携して運営
・幅広い年代の人に訪れて欲しい
・テニスのお客さんだけには絞らない方がいい
・テニススクールを知ってもらう効果も持たせたい
などが出てきました。方向性とか議論の中身を集中させたいところですが、ふわっとした
テーマで話すと課題が見えてくるような気がします。
見えてきた課題
・オーナーの希望を洗い出す
→いくらで貸せるのか、どんな店にして欲しいのか、そこを貸すことでのオーナー側の貸借料以外のメリットは、とかを考えてもらうと、条件ぴったりの人がいたらあてはめやすいですし、周りが考える判断材料の一つになります。
・情報の整理
→どんな設備があるのか、駐車場は、周りの状況、お客さんの数、などの整理。
・テニス以外の活用法
→まったくの初心者ですが、これ考えるとけっこう出そうな気がします。例えば、ドローンの練習場にするとか。レストランの活用法ではないですが、もしオーナーの一番の希望が「テニススクールを知ってもらう」ことならばこれでもいいわけですしね。
・不動産会社に出すのがいいのか、委員会でお題にする方がいいのか
→カフェをして欲しいのならば、条件だけ考えて募集するのが早いと思いました。この店舗のいいところは、
・駐車場がある
・テニススークルの母体がある
・小中一貫校ができ地価が上がる
という点があげられるので、出したら人も来そうです。
逆に委員会であげるメリットは、
というところですかね。
委員会で実績を作る
委員会全体の話に戻ると、この委員会で何か一つの実績を作るのが今後につながっていくんだと思います。経験値を貯めてレベルアップするために目の前の課題に取り組み成功体験を作る。そんな会になればいいなと。
反省会
会議もいいですが、終わった後反省会を近くの飲食店でやりました。私は歩きなのでアルコール飲みました。会議と違った人となりを知れる時間になります。この時間の積み重ねものちにかなり生きてきそうです。
私的には、嶋津さんの「メルカリ活用法」がおもしろかった。
複業塾でやろうかね。